さそり座の歌 926

 毎週火曜日の午後は、ギターの出張レッスンに出かけている。目の不自由な二人の方の自宅に出かけて、口移しのレッスンをしているのだ。

 いつものように、最初は、Sさん宅を訪れる。Sさんは玄関まで出迎えてくれ、「今日はだいぶ涼しいですね」とか言いながら、応接間に入っていく。

 そこまではいつもと変らない流れだった。しかし、応接間に一歩入って、「うっ」と思った。いつもの場所に、ギターも譜面台も用意されていなかったからだ。

 「先生、今日は、そこのソファーに掛けて下さい」と、Sさんがいつもと違う場所へ私を導いた。私は、全てを察した。

 ソファーに座った私に、何か言いたそうにして、Sさんの顔がゆがんだ。涙が滲み、すべり落ちてきて、しゃべろうにも感極まって声が出ないのだ。

 「よく頑張りましたよ、80歳まで続けたんですからね。立派なものですよ」と、私のほうが声をかけて、慰めた。

 しばらくして、Sさんの奥さんも出てきて、両手を突いて、「家まで来ていただいて、長い間よくしていただいたのに・・・」と、丁重に挨拶してくれる。Sさんは、奥さんの持ってきたハンカチで、しきりに涙をぬぐっていた。

 先生の30周年記念コンサートまでは、どんなことがあってもがんばるから・・・と口癖のように言いながら、今日まで来ていた。しかし、しばらく前から、ギターを抱える姿勢が、ちょっと弾いていると、ずるずるっと崩れるようになっていた。もうそろそろ無理かなと思いながらも、何も言わずに励ましていた。

 目の悪くなる前に7年、そして失明後5年ほどになりますかね、とかいう思い出話をして、お茶を飲んだ。もうこのドアを開けて、この部屋へ入ることもないかも知れない、と思いつつ、Sさんにお別れの挨拶をした。
 
 玄関で靴を履いていると、壁を伝って出てきたSさんが、見えない目で私を見つめた。そして、その目から、大粒の涙がこぼれた。

 Sさんは目が不自由。そして奥さんは耳が不自由。笑いながら、「二人で一人前だから」とよく話していたが、これからお二人が、いつまでもお元気でと祈りつつ、S邸をあとにした。

 時が過ぎてゆき、少しづつ身のまわりが変わっていく。
 

 さそり座の歌 927

 先日ある方のレッスンをしていたところ、「最近、胸が痛むんです」と云う話がでた。なんでも、いたずら半分に、娘さんと一緒に坂を駆け上がったそうなのだが、その時かなり強い痛みがあったとの事だった。

 それ以来、時折痛みがあるので、診察に行ったそうだ。すると、一週間後に一泊して心臓カテーテル検査をすると医者は言ったらしい。それで、来週のギターのレッスンはお休みにさせてください、と云うようなことで、一応その話は終わった。

 それから、レッスンが始まった。「白い恋人たち」と云う曲を弾いてもらうのだが、何だかうまく行かない。音を出すのに精気がないのだ。

 「どうも、何だか調子が出ません。眠たい」と、その方は肩を落とした。結局、十分ほども時間を余して、もう終わりにしましょうという事になった。その横顔を見たとき、何だか普段見たことのないような、彫りの深い顔になっていて、ちょっとたじろいだ。

 それでも、「日曜日の先生のコンサートには、うちのと二人で早めに行きます。録音機をセットしてまたCDを作りますよ」と元気な声で言ってくれた。
 それから、四,五日して、私のコンサートの前夜に、家の者が、その方の息子さんからの電話を受けた。「入院したので、演奏会には行けません」と言う知らせだったそうだ。

 「えっ」「まさか」と、沸いてくるいろんな不安を打ち消し、打消し、何とか、次の日のコンサートを終えた。

 翌日の朝、急いでその方の家にいくと、丁度出かけようとしていた奥さんと話が出来た。朝の五時ごろから痛み出し、痛みが止まらないので病院へ行き、すぐ手術という事になったようだ。病名は心筋梗塞だが、経過は順調と聞き、やれやれと、一安心した。

 しばらくは、お見舞いも無理と言う話だったので、四,五日して、家に電話してみた。すると奥さんが出て、「今日、お風呂に入りました」「廊下も歩いています」と嬉しそうに話してくれた。

 「びっくりしたでしょう、手術が間に合ってよかったですね」と、こちらも明るい声で奥さんに話しかけると、弾んだ返事が返ってきた。もうこれで、あとは、退院を待つばかりになった。
 さそり座の歌 928

 最近、食品の不正な販売がよく摘発される。賞味期限切れの商品のシールを張り替えたり、再利用したりすることが問題になり、会社は大慌てで対応に追われている。大きな赤字を出し、中には、倒産に追い込まれる会社もある。それは、ずるいことをした自業自得の到達点なのだろう。

 確かに、それらの行為に問題はある。行き過ぎれば当然、我々消費者の安全にもかかわってくることだ、

 しかし、と私は思うのだ。その追求と「もったいない」ということの兼ね合いについて、私にはどうも少しだけ納得がいかないことがあるのだ。それは、賞味期限とやらの設定についてのことだ。

 近くにある小さなお店の主人が、「これ、賞味期限が過ぎているやないか。こんなものをよく平気で売るな」と、商品の交換をさせられた話をしていた。「まだ食べられるんやけどな」と、惜しそうな顔で、その商品を廃棄処分にしたとも言っていた。

 我が家では良くあることだが、冷蔵庫に入れていたヨーグルトとかが、いつの間にか賞味期限が過ぎていることがある。しかし、それで食べられないと捨てたことなど、一度もない。そしてまた、期限切れを食べたからと言って、腹下しをしたりしたことも全くない。

 スーパーなどの商品の管理がどうなっているのか知らないが、期限切れの商品は全て廃棄処分にしているのだろうか?毎日のことになれば、感覚も麻痺してくるだろうが、ずいぶん気分的には嫌なものだろう。これが全てごみになるのかと思うと、「もったいない」とか言う発想そのものも、廃棄処分にせざるを得ないことになる。

 売れ残りの商品を見て、これはまだ充分食べられる。日付さえ変えれば同じように、売っても大丈夫だと思えば、もったいないとは少し違うかもしれないが、営業利益の点から見て当然再利用したくなることだろう。

 長年それをやってきて、黴が生えているとか、体調が悪くなったとかの苦情が来なければ、その日付変更に罪悪感など覚えなくなることだろう。そうやっても売れる商品になる「賞味期限」とはいったい何なのだろう。私はそこに一番の問題を感じる。

 地球温暖化対策で、極力無駄を省くため、コピーは当然裏も使うとか推進識者が書いていた。では、賞味期限という法に縛られて、毎日大量廃棄される食品の無駄を、どう思えばいいのだろうか。

 さそり座の歌 929

 11月13日、『「鉄腕」稲尾さん死去』という夕刊の文字が目に飛び込んできて、息を呑んだ。つい最近、別府に新球場が出来、併設の稲尾記念館の様子なども新聞で見たばかりだったので、「まさか」と思うばかりだが、残念ながら誤報とかではなかった。

 有名な言葉だが、「神様、仏様、稲尾様」と呼ばれたほどだから、本物のスターとして、野球を知るほとんどの方の胸の中に、稲尾は存在していたことだろう。中でもこの別府に住む人々の、稲尾に対する愛着はまた格別なものがあるに違いない。

 沢山の方の思いいれの対象である稲尾だが、私も、その端くれの一人だ。出会いは、私が10歳の頃だった。丁度、もの心つき、文字が読めだした頃、稲尾の活字は新聞の中で大きく躍っていた。私は、大スター稲尾の新聞写真を切り抜いて、机の前の壁に貼っていた。稲尾になりきって、壁にボールをぶつけて遊んだりしたものだ。

 以来50年が過ぎたが、私の野球の楽しみは、その頃の稲尾からスタートしたのだ。稲尾が好きで、西鉄が好きで、その流れに続く太平洋クラブとかクラウンライターとかの弱小球団も好きで、たどり着いた現在の西武も、私の大事な野球の楽しみの対象となっている。

 稲尾の活躍は、夢を持たせるだけでなく、それを本当に実現して見せてくれた。いい選手も多く、金持ちで、上品で、ファンも多い磐石の「巨人軍」を、田舎の野武士軍団が見事に打ち破る様は、すばらしい快感だった。それも、真に実力のある、稲尾という本物のスターが存在したからに他ならない。

 そのせいだと思うのだが、私の野球の応援は、一に西武、二に、巨人に勝つ球団となっている。どこでも、とにかく巨人をやっつける球団は好きになる。西武が勝ち、巨人が負けるというパターンを、スポーツニュースで見るのが何よりの喜びになる。しかし、アンチ巨人も元をたどれば、稲尾になるのかもしれない。

 稲尾は、少年の私に夢をくれた。今の少年たちに、こんな夢を贈るスターがいるのだろうか。 

そう思うと、今さらながら、「有難うございました」とお礼を言いたくなる。

謹んで、ご冥福をお祈りします。合掌。



inserted by FC2 system